底泥資源化工法システム
〜ため池生態系を保全し底泥を回収資源化するシステム〜
底泥資源化工法は水を抜かないため生態系は保全され、ポリマーを使用しない回収 脱水土はそのまま培養土として利用でき、リンが除去された処理水は富栄養化を防ぎます。
本技術は日本水大賞(未来開拓賞)及び日経地球環境技術賞(優秀賞)を受賞しています。
今後想定される用途
名所旧跡公園などにある湖沼や堀、底泥の堆積したため池や停滞河川・栽培漁業池などの環境整備
本技術の特徴
・水を抜かないので何時でも施工可能
・生き物は逃げるために生態系保全可
・スクリーンゴミ以外は全て資源とし て利用可能
・無機中性凝集剤は残存性がなく、脱 水土は農地還元ができる
・脱水土は発芽性能が良好で雑草種を 含まずフレーク状のため培養土(プ ランタ等)として最適
・回収した洗砂はそのまま利用できる
・設備はコンパクト、騒音も臭気も発 生しないため幅広く適用可能
・13年夏は松本城内堀で操業
・このシステムは高専機構の特許 (第4041901号)
・別途関連特許複数出願中
ため池凌諜土は市販黒土よりも発 芽速度生育速度ともに良好!、
底泥回収脱水土はプランター培養土に最適です
・使用している凝集剤はカルシウム系無機中性凝集剤なので土が固まらず植物の生育に好都合です
・脱水土には畑土の最良部分が多く含まれフレーク状のため空隙が多く保水性が良好です
・脱水土には池に沈積した枝葉の分解物である遅効性の窒素・リン・カリが豊富です
・底泥は腐敗しているために雑草種の発芽はありません
・脱水土に臭気はなく発芽阻害もありません(プランターに最適)
平成26年度福島県ため池等放射性物質対策公募技術実証事業に採用されました。
底泥資源化工法受注実績表 |
2015.05.8 現在 |
||||
No. |
発注者 |
実施時期 |
件名 |
工事請負者 |
底泥 |
1 |
国交省関東地方整備局 |
2009年7月 |
H21矢場川 |
NPO法人 |
|
2 |
独立行政法人水資源機構 |
2009年10月 |
早川調整池 |
距「源 |
|
3 |
渋谷区神宮前 |
2010年6月 |
鍋島松濤公園 |
東光園 緑化 |
|
4 |
(財)埼玉県 |
2010年7月 |
(仮称) |
初雁興業 |
|
5 |
群馬県 |
2010年10月 |
公共事業調整費 |
NPO法人 |
|
6 |
埼玉県 |
2011年1月 |
公園等施設補修工事 |
初雁興業 |
45 |
7 |
東京都 |
2011年6月 |
清瀬金山緑地公園 浚渫工事 |
初雁興業 |
91 |
8 |
群馬県 |
2011年9月 |
正観寺沼 底泥浚渫業務委託 |
NPO法人 |
200 |
9 |
東京薬科大学 |
2011年11月 |
東京薬科大学 |
初雁興業 |
347 |
10 |
(財)横網町 |
2012年11月 |
墨田区横網町公園 |
初雁興業 |
15 |
11 |
埼玉県 |
2013年3月 |
社会資本整備総合 |
叶ト藤興業 |
240 |
12 |
長野県 |
2013年7月 |
平成25年度 |
初雁興業 |
600 |
13 |
善光寺 |
2013年8月 |
善光寺大勧進 |
初雁興業 |
213 |
14 |
JRA日本中央競馬会 |
2013年10月 |
馬事公苑 |
初雁興業 |
166 |
15 |
目黒不動尊瀧泉寺 |
2013年9月 |
目黒不動尊 |
初雁興業 |
47 |
16 |
東京都 |
2013年11月 |
広袴公園調整池 |
初雁興業 |
350 |
17 |
埼玉県 |
2014年1月 |
社会資本整備総合 (旧芝川 堆積土砂撤去工) |
初雁興業 |
82 |
18 |
国立群馬工業 |
2014年3月 |
正観寺沼(西湖) |
NPO法人 |
30 |
19 |
学校法人 |
2014年3月 |
学習院 |
初雁興業 |
300 |
20 |
港区 |
2014年7月 |
港区有栖川宮記念公園 |
初雁興業 |
15 |
21 |
福島県 |
2014年11月 |
汚染拡散防止 2602業務設計 |
初雁興業 |
45 |
22 |
(株)エコスファクトリー |
2014年11月 |
埼玉児玉 |
距「源 |
|
23 |
(株)緑化計画 |
2014年11月 |
鎌倉市古賀邸浚渫業務 |
距「源 |
|
24 |
横浜市 |
2015年1月 |
根岸森林公園浚渫工事 |
距「源 |
|
25 |
東京都 |
2014年12 |
広袴公園調整池 |
初雁興業 |
380 |
26 |
東京都 |
2014年12月 |
瓜生緑地 |
初雁興業 |
110 |
27 |
東京都 |
2015年4月 |
広袴公園調整池 |
初雁興業 |
420 |